就活エージェントは怖い?実際に活用していた著者がメリット・デメリットを解説!【コンサルへの最短距離】

コンサル就活の進め方

「コンサル就活を頑張ろうと思ったけど、周りに仲間がいなくてモチベーションを保てるか不安…」
「就活情報が不足していて、他のコンサル志望者よりも出遅れている気がする…」
「ESやケース面接の対策を手伝ってくれる人が近くにいない…」

こうした悩みを抱えていませんか?特に理系の大学院生であれば、これらの不安を感じることが多いかもしれません。

そんな方におすすめなのが、就活エージェントの活用です!私も就活時代は同じような悩みを抱えていましたが、就活エージェントを活用することで、スムーズに就活を進めることができました。

この記事では、就活エージェントのメリットとデメリット、そしてどんな人におすすめかを解説していきます!

メリット・デメリット

デメリット

  1. サービスの質にばらつきがある
    就活エージェントはピンからキリまで存在します。私自身も経験しましたが、ひどいエージェントに当たると、面接をドタキャンされたり、興味のない企業ばかり勧められるなど、サポートらしいサポートを受けられないことも…。

    こうしたリスクを避けるためにも、複数のエージェントを試して、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
  2. コンサル以外の企業も勧められる
    エージェントは特定の企業に内定させることで報酬を得ています。そのため、コンサルに限らず他の企業も紹介されることがあります。

    ただし、ほとんどはメールで来る程度ですので、無視しておけば問題ありません!笑

メリット

  1. ES対策、面接対策をプロ目線で行ってくれる
    就活エージェントは、いわば就活のプロです。たとえ優秀な先輩がいても、その人の経験は1年程度ですが、エージェントは数年にわたって多くの就活生をサポートしています。

    プロからのアドバイスは、的確かつ効果的なポイントにフォーカスされているため、最短距離で内定に向かうことが可能です。
  2. キャリアプランを相談できる
    就活中は、時に「本当にコンサルが自分に合っているのか」と迷うこともあるでしょう。そんなとき、自分のキャリアプランについてプロの視点からアドバイスをもらえるのは大きいです。

    コンサル以外の選択肢についても相談できるため、視野を広げる手助けとなってくれます。

良い就活エージェントの選び方

エージェントを選ぶ際に注意したいポイントを紹介します。

  1. 完全無料であること
    基本的に就活エージェントは企業から報酬を得ています。にもかかわらず、就活生からもお金を取るエージェントは避けるべきです。

    お金を払っても内定が確約されるわけではないので、完全無料のエージェントを選びましょう。
  2. 目的に合ったエージェントであること
    ESや面接対策がメインの人、企業情報を集めたい人、大手志望の人、ベンチャー志望の人など、目的は人それぞれです。

    自分の目的に合ったエージェントを選ぶことが成功のカギです。
  3. 複数のエージェントを試すこと
    一つのエージェントだけを頼りにすると、視野が狭くなったり、微妙な質のサービスに気づけないことがあります。必ず複数のエージェントを試し、自分に最適なものを見つけてください。

おすすめの就活エージェント

私が就活時代に使っていたのは、「irodas salon」というベンチャー向けの就活エージェントです。

こちらは完全無料でマンツーマンサポートが受けられるため、時間がない中でも自己分析を効率的に進められました。また、キャリアプランも明確になり、コンサル就活のモチベーションを保つことができました。

ただし、ケース面接対策などは他の方法で行ったため、やはり自分の目的に合ったエージェントを選ぶのが一番です!笑


みなさんも、自分に合ったエージェントを早速探してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました